Intellectual Property Rights Discussion Even if in a socially disadvantaged position, those who utilize music must generally pay copyright fees. This is because intellectual property rights must be up […]
- 2023.07.19
- NFT, ウクライナ, ゴールド, メキシコ, モナリザ, ルーブル美術館, 交通系IC, 作品, 作者, 坂本龍一, 才能, 著作権, 音楽
知的財産権の話 例えば親族が亡くなった時、故人の好きだった曲を葬儀で流したら、著作権使用料を支払わなければならない。 運動会だろうが高齢者の集まりだろうが、予算が有ろうが無かろうが、音楽を使えばもれなく徴収される。 だって知的財産権は守られなければならないから。さもなくば才能は滅び、音楽が文化ごと衰退してしまう。 2022年10月、最高裁で一応の決着を見せたJASRAC×音楽教室裁判では「 […]
#stayhome を紛らせる動画を作りました 誰にでも大丈夫なさじ加減にしてあります 某TV番組でOAできなかった残りの部分や 達成するためのメッセージ等も入ってます 何かの力になれば幸いです ▼動画へのリンク #StayHome【指一本には絶対に聞こえない!】挫折者がゼロになるギター遊び!-完全版- https://youtu.be/QEuJsefce3E ——R […]
西城秀樹さんとは、たった一度だけ、トークイベントのその流れで、恵比寿の蕎麦屋での打ち上げでご一緒しただけ。 お互いのマネージャーなど合わせて5〜6人しか居ない打ち上げで、ガッツリ話せたのでよく覚えてます。 小さな頃から観てたあの西城秀樹しか知らなかった僕には、びっくりするくらい「あのまま」の人。 DNAがスーパースターなんだなと思ったし、そんなことを話しながら蕎麦食べたことが、僕には一番の西城秀樹 […]
そんなこんなでTOKYOハンドクラフトギターフェス、僕の現場は終わりましたが、フェスそのものは本日(日曜日)が最終日。 大手メーカーの量産システムには真似できない、人生かけてギター作ってる人々による珠玉の竿物が会場を埋め尽くしているので、ぜひ行ってみて。 ちなみに僕の現場、例のライブとワークショップ、とあるご縁でBOSE社のヒット商品「S1-Pro」というポータブルPAスピーカーを使って演ってまし […]